文献
J-GLOBAL ID:201702236486110406   整理番号:17A0430903

ビッグデータを用いた観光動態把握とその活用:動体データで訪日外客の動きをとらえる

著者 (2件):
資料名:
巻: 59  号: 11  ページ: 743-754(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: F0392A  ISSN: 0021-7298  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿は,携帯電話や位置に基づくサービス等で取得される動体データを用いて,その解析に基づく観光動態把握と活用に関して,分析事例なども交えて概説する。まず,観光分析の観点を整理したうえで,携帯電話基地局における動体データ,スマートフォンアプリケーションを用いた動体データ,および,SNSデータ等の性質などを紹介する。次に,観光庁の訪日外客の動態調査で行われた分析事例を紹介する。加えて,分析における問題も指摘する。さらに,目的地性指標を用いた動体データの分析結果を示し,人間の行動モデルの一つであるLevy Flightモデルと一致することを紹介する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (20件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
観光,レクリエーション  ,  移動通信 
引用文献 (7件):
  • 1) “統計データ(訪日外国人・出国日本人)”. 日本政府観光局(JNTO). http://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/visitor_trends/, (accessed 2016-11-22).
  • 2) “訪日外国人の消費動向:訪日外国人消費動向調査結果及び分析 平成27年 年次報告書”. 国土交通省観光庁. http://www.mlit.go.jp/common/001126531.pdf, (accessed 2016-11-22).
  • 3) 旅行・観光消費動向調査:2010年度以降調査結果(調査拡充後):「2015年1~12月期(確報)」集計表. 国土交通省観光庁. http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/shouhidoukou.html, (accessed 2016-11-22).
  • 4) 平成27年度 ICTを活用した訪日外国人観光動態調査. 国土交通省観光庁. http://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kankochi/gps.html, (accessed 2016-11-22).
  • 5) 相原 健郎. “モバイルセンシングによる訪日外国人動態把握”. 観光情報学会第12回全国大会講演予稿集. 石川, 2015-06-19/20. 観光情報学会.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る