抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
メタンは二酸化炭素に次ぐ温室効果ガスであるが,陸域生態系におけるその放出源,吸収源についての理解が進んでいない。その一因に,現場でのメタン放出・吸収速度(フラックス)観測の難しさゆえに,観測データの蓄積が不足しているという点が挙げられる。とりわけ森林におけるメタン収支は,観測データが非常に限られている。森林生態系は,一般にはメタンの吸収源と認識されているが,林内では局所的にメタン放出も起こっていることが明らかになっている。林内の空間不均一なメタン動態を加味した森林におけるメタン収支の定量評価や,林内のメタン放出源,吸収源のプロセス理解が必要である。メタンフラックスの観測は,メタン濃度分析計の技術革新に依存するところが大きく,近年の半導体レーザー分光法を用いた高応答性かつ,高精度なメタン濃度分析計の普及に伴ってメタンフラックス観測例が増加している。本総説では,森林生態系におけるメタンフラックス観測の発展の経緯と現状について解説する。(著者抄録)