文献
J-GLOBAL ID:201702237284956054   整理番号:17A1148987

〈ICTを活用した障害のある子どものコミュニケーション支援〉肢体不自由児・者のためのICT活用とその課題

Considering the Use of Information and Communication Technology for Children with Physical/Motor Disabilities
著者 (1件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 81-84  発行年: 2017年08月31日 
JST資料番号: L0206A  ISSN: 1347-8451  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
肢体不自由児・者へのICT機器を活用するためにどのような入力...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=17A1148987&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=L0206A") }}
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
公衆衛生  ,  小児科学一般 
引用文献 (9件):
  • 金森克浩,坂本清美,村 一浩.(2006).発達障害児への療育支援ソフトの開発.日本教育情報学会第22回年会.p.38-39.
  • 金森克浩,土井幸輝,外山世志之.(2011).肢体不自由児へのコンピュータ入力評価システムの検討.日本教育工学会第27回全国大会講演論文集.p.487-488.
  • 金森克浩.(2014).肢体不自由教育におけるICT・AT活用の普及状況とその課題.臨床発達心理実践研究.9,21-24.
  • 金森克浩.(2015).“今なぜタブレットPCなのか”.肢体不自由児のためのタブレットPCの活用.日本肢体不自由児協会(編).日本肢体不自由児協会.p.11-16.
  • 金森克浩(2016).“いまなぜタブレットPCか?”.決定版!特別支援教育のためのタブレット活用.ジアース教育新社.p.8-12.
もっと見る

前のページに戻る