文献
J-GLOBAL ID:201702237893226663   整理番号:17A0790882

量的・質的データを融合した事故要因分析による新たな交通事故分類と安全対策の方向性

著者 (4件):
資料名:
巻:号:ページ: A_92-A_101(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: U0617A  ISSN: 2187-2929  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
阪神高速道路(株)では,「交通安全対策アクションプログラム」などを策定して,交通事故多発地点に着目した様々な安全対策を講じるとともに,ドライバーへの働きかけによって交通事故の削減を図ってきた。しかし,依然として多くの事故が発生しており,これまでの対策の限界も示唆されている。このため,更なる事故削減に向けた新たな対策の視点や,少しでも事故を減らすことができる具体的方策の必要性が指摘されている。本研究は,更なる事故削減に資することを目的として,交通事故データ・交通データ・道路構造データ・気象データ・安全対策データを統合した「事故データベース」を活用して,量的・質的データを融合した交通事故要因分析を通して事故分類を細分化,体系化し,その影響度合いを定量把握して,今後の安全対策の方向性を提案した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
道路工学一般  ,  自動車事故,交通安全 
引用文献 (10件):

前のページに戻る