文献
J-GLOBAL ID:201702238120984466   整理番号:17A1522743

プレガバリンとガバペンチンの併用による脳梗塞治療後の中枢性疼痛の臨床観察【JST・京大機械翻訳】

Clinical Observation of Pregabalin Combined with Gabapentin in the Treatment of Central Pain after Cerebral Infarction
著者 (6件):
資料名:
巻: 28  号:ページ: 1117-1120  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3688A  ISSN: 1001-0408  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的;脳梗塞後の中枢性疼痛の治療におけるプレガバリンとガバペンチンの併用による臨床治療効果と安全性を検討する。方法;当病院で2010年1月から2015年12月までの間に脳梗塞を治療した後の中枢性疼痛患者150例を選び、乱数表法によりA、B、C群に分け、各群50例、A群の患者にはパロパリンカプセル75mg、po、bidとガバペンチン0.1gを併用した。po,tid;B群の患者には,パロパリンカプセル(75mg,po,bid)を用いた。Cグループ患者はガバペンチンカプセル0.1g、po、tid.3組の患者の治療時間はすべて4週間であった。治療前後の視覚アナログ尺度(VAS)、疼痛スコア(NRS)、ピッツバーグ睡眠質指数(PSQI)と健康調査票(SF-36)のスコアを観察し、これにより3群の患者の臨床治療効果を評価した。同時に、3群の患者の不良反応の発生状況を記録した。結果;A,B,C群における総有効率は,それぞれ94.00%,74.00%,70.00%であった。Aグループの患者の臨床治療の総有効率はBグループとCグループより明らかに優れており、統計学的有意差があった(P<0.05)。治療後,A,B,C群のVASスコアは,それぞれ(3.87±0.74),(5.10±1.26),(5.03±1.23)であった。NRSスコアは,それぞれ(3.91±0.88),(5.29±1.25),(5.37±1.30)で,VASスコアとNRSスコアは,B群,C群,および治療前より有意に低かった(P<0.05)。A,B,C群におけるPSQIのスコアは,それぞれ(4.03±0.85),(5.92±1.16),(5.83±1.11)であった。SF-36スコアは,それぞれ(372.84±73.25),(348.07±60.54)および(345.67±59.72)であった。A群とB群におけるPSQIとSF-36のスコアは,B群,C群,および治療前のそれらより有意に高かった(P<0.05)。3つの群の間で,副作用の発生率に有意差はなかった(P>0.05)が,それらの間には有意差がなかったことが示された(P>0.05)。結論;プレガバリンとガバペンチン単独と比較すると、両者の併用による脳梗塞後の中枢性疼痛の治療は、患者の自己疼痛レベルをより顕著に軽減し、睡眠と日常生活の質を改善し、不良反応のリスクを増加させない。そのため、脳梗塞後の中枢性疼痛、特に両者の単薬の応用効果が良くない患者に対して、併用治療プランを考えることができる。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経系疾患の薬物療法  ,  血液・体液作用薬の臨床への応用 

前のページに戻る