文献
J-GLOBAL ID:201702238760925283   整理番号:17A1086516

カリフォルニア州ロサンゼルスのSOAモデリングに対するP-S/IVOC放出,多世代酸化,チャンバ壁損失の新たな観察に基づく制約の影響の評価

Evaluating the impact of new observational constraints on P-S/IVOC emissions, multi-generation oxidation, and chamber wall losses on SOA modeling for Los Angeles, CA
著者 (14件):
資料名:
巻: 17  号: 15  ページ: 9237-9259 (WEB ONLY)  発行年: 2017年08月 
JST資料番号: U7039A  ISSN: 1680-7316  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二次有機エアロゾル(SOA)は,汚染地域での微細粒子状物質(PM)への重要な寄与であるが,そのモデリングでの制約は,十分ではない。ロサンゼルスでのCalNex2010キャンペーンで,都市域のSOAの形成過程と前駆体を制約し,評価するため,ボックス・モデルを,最近発行された文献でのパラメタリゼーションとデータセットを用い,開発した。Zhao等が報告した中間的揮発性有機化合物(IVOCs)(2014年)と,Worton等が報告した半揮発性有機化合物(SVOCs)(2014)を用いると,モデルは,VOC酸化の収率をアップデートしないと,長い光化学的齢で高くバイアスしたが,短い光化学的齢で,低くバイアスした。環境チャンバの気相壁損失の影響を考慮に入れた収率でアップデートされたバージョンを用いたパラメタリゼーションは,短い光化学齢でのやや小さなバイアスが残るものの,長い光化学齢のモデル-測定の一致を示した。さらに,モデルでシミュレーションした都市域SOAの化石と非化石の炭素分別は,パサディナ地上サイトでの測定と一致した。多世代酸化機構は,より良いモデル-測定の一致を得るため,環境チャンバ実験で得られたSOA収率を増加させるためにSOAモデルでしばしば用いられる。しかし,これらのエイジング機構に伴う多くの不確実性がある。したがって,モデルにおけるSOA形成を,都市大気で観測されたものより長い光化学齢でのSOA形成を制約するため,酸化流れ反応器(OFR)からのデータと比較した。VOC酸化についてエイジング機構やアップデート版の収率を実装すると,光化学齢が短いものから中程度で,モデルは,類似のSOA質量を予測した。後者のケースは,OFRでの観察とより一致するSOA形成速度を示した。エイジング機構は,SOA化学で依然として重要な役割を果たすが,エイジングでの官能基化反応で形成される付加質量は,SVOCsの気相断片化により相殺される必要がある。本研究で評価したすべてのモデルケースが,パサディナでの都市域SOAの主要部分(70~83%)が,一次のSVOCs(P-SVOCs)と一次IVOCs(P-IVOCs)の酸化に由来することを明らかにした。これら2つのタイプの前駆体の重要性は,前駆体速度定数の関数として長い光化学的齢(1.5日)で形成されたSOAの割合を解析することで,裏付けられた。P-SVOCsとP-IVOCsは,OFRにより測定されたSOA形成能と強く相関することが過去に分った非常に反応性に富むVOCsと,類似した速度定数を有した。最終的に,モデルでの総有機質量(気相と粒子相)の揮発性分布を,測定結果に対し比較した。シミュレーションした総SVOC質量は,測定結果と同様であったが,測定とモデルでの揮発性分布には重要な違いがあった。この違いの考えられる理由は,粒子相に分配された後に有機化合物をオリゴマ化,そして/あるいは,酸化させ続ける,モデル中での粒子相反応の欠如であった。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
対流圏・成層圏の地球化学  ,  粒状物調査測定 
タイトルに関連する用語 (12件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る