文献
J-GLOBAL ID:201702239889039336   整理番号:17A1697761

ディジタルゲリマンダとは何か-選挙区割策略からフェイクニュースまで-3.ソーシャルメディアと想像の共同体

著者 (1件):
資料名:
巻: 58  号: 12  ページ: 1080-1084  発行年: 2017年11月15日 
JST資料番号: G0427A  ISSN: 0447-8053  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
最も利用しているテキスト系ニュースサービスがソーシャルメディアに移行した現代は表示されるニュースがパーソナライズ化されるので,人々の心に描かれる想像の共同体が分断されている。本論文では,ソーシャルメディアが「万人の万人に対する闘争」の場となり,近代という枠組みを壊す可能性を論じた。まず,ソーシャルメディアの登場によって時間概念が崩壊しつつあり,日常生活が虚構となるような作用を生み出していることを説明した。次に,パーソナライズ化したニュースを表示するアルゴリズムやディジタルゲリマンダによって,利用者がプラットフォームに流れるニュースを適正に判断し難くくなり,社会的責任や客観報道が適用されないプラットフォームがフェイクニュースやプロパガンダが流通させていることを指摘した。また,広告システムの仕組みによってアクセスを稼ぐことが常態化し,想像の共同体が崩壊して判断基準が失われた人々の賛同を得るためにメディア極論主義が生まれ,マスメディアが扱わない極論をミドルメディアが扱うことによって社会の分断を促進している。法的,道義的に対応が難しく,共同規制も期待できない中で近代を維持するにはプラットフォームに対する規制を強化し,プロパガンダ対策を行い,人々のリテラシーを向上させる必要があることを論じた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他のオペレーションズリサーチの手法  ,  経営工学一般  ,  その他の情報処理 
引用文献 (6件):
  • ベネディクト・アンダーソン,白石さや・白石 隆訳 : 想像の共同体-ナショナリズムの起源と流行, NTT出版(1997).
  • キャス・サンスティーン,石川幸憲訳 : インターネットは民主主義の敵か, 毎日新聞社 (2003).
  • イーライ・パリサー,井口耕二訳 : 閉じこもるインターネット-グーグル・パーソナライズ・民主主義, 早川書房 (2012).
  • 濱野智史 : アーキテクチャの生態系-情報環境はいかに設計されてきたか, NTT出版 (2008).
  • 土橋臣吾 : 移動するモノ, 設計される経験 : ケータイの可動性と可変性をめぐって, マス・コミュニケーション研究 (2015).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る