文献
J-GLOBAL ID:201702240154706234   整理番号:17A1563212

アンモニアガス検出のための干渉光マイクロファイバのためのセンシングコーティングとしての酸化亜鉛ナノ粒子を組込んだグラフェン酸化物【Powered by NICT】

Zinc oxide nanoparticle incorporated graphene oxide as sensing coating for interferometric optical microfiber for ammonia gas detection
著者 (7件):
資料名:
巻: 254  ページ: 239-247  発行年: 2018年 
JST資料番号: T0967A  ISSN: 0925-4005  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
アンモニアの濃度を検出するためのセンシング被覆と干渉光マイクロファイバの組合せによる単純で信頼性のある方法を本研究で報告する。センサは,酸化亜鉛ナノ粒子を組込んだグラフェン酸化物(GO ZnO)を持つテーパ付極細繊維干渉計(MFI)を被覆することによって組み立てた。電子受容体として作用するGO-ZnOナノ複合材料をアンモニア吸収後電子を捕獲し,次にMFI中の光マイクロファイバの表面屈折率を変化させる。,MFIは小さな屈折率変化を透過スペクトルの波長シフト。として調製したセンサは良好な再現性と室温で4ppmから140ppmまで異なる接合部を有するアンモニアに対して高い感度を示した。アンモニアに応答したガスセンサは,種々の水分レベルで研究した低湿度雰囲気において信頼性のある動作を示した。さらに,ガスセンサは,いくつかの可能な妨害揮発性有機化合物と比較してアンモニアへの優れた選択性を示した。これは,GO-ZnO表面とが望ましいとガスセンシングのための有利であることをGO-ZnOナノ複合材料の付加的な相乗効果での選択的アンモニア吸収に起因すると考えられる。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析機器 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る