文献
J-GLOBAL ID:201702240308348786   整理番号:17A1135778

古典から読み解くオーロラの科学

著者 (2件):
資料名:
号: 559  ページ: 20-21  発行年: 2017年10月01日 
JST資料番号: L4439A  ISSN: 0386-961X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・太陽起源磁性粒子の大気降下を原因とするオーロラ発光の出現範囲は磁気緯度によって決定され,その時代の地磁気の双極子軸の反映であることを解説。
・東洋でもオーロラが観測されていた可能性を探り,中国宋時代の史料において1204年2月21日に太陽黒点出現の記述,および同日の藤原定家の「明月記」における「連続赤気」についての記載を発見。
・当時の太陽活動の活動度を推察するため,樹木年輪中に含まれる放射性炭素14量の分析を提唱。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
極光  ,  太陽系一般 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る