文献
J-GLOBAL ID:201702240315351286   整理番号:17A1461179

治療薬としての海洋源からのグリコサミノグリカン【Powered by NICT】

Glycosaminoglycans from marine sources as therapeutic agents
著者 (8件):
資料名:
巻: 35  号:ページ: 711-725  発行年: 2017年 
JST資料番号: T0503A  ISSN: 0734-9750  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海洋動物におけるグリコサミノグリカン(GAG)は,陸上生物のものとは異なる,主に分子量と硫酸化した。GAGsの治療特性は蛋白質,硫酸化位置とパターンに大きく影響されると相互作用する能力に関係している。現在GAGを化学的に合成することができないので,それらは天然物から供給され,高いアッセイ内,種間変動と,鎖長,二糖類組成と硫酸化パターンのである。,硫酸化GAGは,海洋環境における最も興味深い分子であり,本レビューの焦点を構成している。特に,コンドロイチン硫酸(CS)は,最も有望な化合物として出現した。イカから抽出されたCS-E鎖[GlcA-GalNAc(4S,6S)]は抗ウイルスおよび抗転移活性を持ち,シグナル伝達特性を与え,軟骨工学構築物の機械的性能を改善すると考えられるイカCS-EとタコCSK[GlcA(3S)-GalNAc(4S)],ホヤ[-ik単位,IdoA(3S)-GalNAc(4S)]とウニ[-iE単位,IdoA GalNAc(4S,6S)]からのデルマタン硫酸(DS)とサメ( B/iB[GlcA/IdoA(2S)-GalNAc(4S)],-D/iD[GlcA/IdoA(2S)-GalNAc(6S)]およびE/iE単位[GlcA/IdoA GalNAc(4S,6S)])からCS/DSハイブリッドは神経突起伸長を促進し,神経再生のための貴重な材料である可能性がある。抗ウイルスおよび抗転移特性を示す,ナマコから単離したフコシル化分枝を伴う稀なCSは抗凝固剤と抗炎症剤である。この同じラインでは,エビ及びホヤから抽出した海洋ヘパリンは抗炎症特性,低い抗凝固活性のために出血のリスクを減少させる付加的利点を証明した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
動物の生化学  ,  酵素一般  ,  遺伝子発現 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る