文献
J-GLOBAL ID:201702240541464487   整理番号:17A1004500

「情報」とはなにか 第3回 □情報×虚実:インターネット上の虚偽情報とどう付き合うか

How do we define ”information”?: (3) How should we treat with false information on the Internet?
著者 (1件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 335-338(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: F0392A  ISSN: 0021-7298  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
インターネットという情報の巨大な伝送装置を得,おびただしい量の情報に囲まれることになった現代。実体をもつものの価値や実在するもの同士の交流のありようにも,これまで世界が経験したことのない変化が訪れている。本連載では哲学,デジタル・デバイド,サイバーフィジカルなどの諸観点からこのテーマをとらえることを試みたい。「情報」の本質を再定義し,情報を送ることや受けることの意味,情報を伝える「言葉」の役割や受け手としてのリテラシーについて再考する。第3回は,伝承の匿名空間とでも呼ぶべきインターネット上に流布される「虚偽情報」にだまされないための方法はあるのか,を考える。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計算機網  ,  移動通信  ,  情報源 
引用文献 (11件):
  • 1) 廣井脩. “情報化時代のうわさ”. うわさと誤報の社会心理. 日本放送出版協会, 1988, p. 4-7.
  • 2) 川上善郎. “うわさの噂:バラエティに富むうわさ”. うわさの謎 : 流言,デマ,ゴシップ,都市伝説はなぜ広がるのか. 日本実業出版社, 1997, p. 12-24.
  • 3) 松田美佐. “うわさの影響力”. うわさとは何か:ネットで変容する「最も古いメディア」. 中央公論新社, 2014, p. 15-21.
  • 4) 大谷卓史. 情報倫理:技術・プライバシー・著作権. みすず書房, 2017, 531p.
  • 5) 荻上チキ. “流言・デマの悪影響を最小化するために”. 検証東日本大震災の流言・デマ. 光文社, 2011, p. 188-202.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る