文献
J-GLOBAL ID:201702241052358786   整理番号:17A1146149

Excelでできる熱流体設計

著者 (1件):
資料名:
巻: 52  号:ページ: 525-526  発行年: 2017年09月05日 
JST資料番号: S0898A  ISSN: 0919-2948  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・・Excelを数値解析に利用しようとする取り組みは,熱流体分野に限らず,化学系,土木建築系,物理系など様々分野で実施。
・Excelを用いた数値解析手法は2種に大別でき,即ち,反復計算機能やソルバーを活用した手法と,VBAを用いてExcelをプログラミング言語として活用する手法。
・多くの現象は偏微分方程式で表現されるが,数値的に偏微分方程式を解くのに広く採用されているのが差分法。
・本文では,一般に拡散方程式と呼ばれる物理量の拡散を記述する偏微分方程式の例として,非定常一次元熱伝導解析を解説。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
比熱・熱伝導一般 
引用文献 (4件):
  • 富村寿夫 他:エクセルとマウスでできる熱流体のシミュレーション第2版,丸善(2010).
  • 化学工学会 編:Excelで気軽に化学工学,丸善,(2006).
  • 河村哲也:EXCEL土木講座 エクセル・シミュレーション入門,インデックス出版,(2004).
  • 山本将史:Excelで学ぶ基礎物理学-Excel2010/2007対応版-,オーム社,(2010).
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る