文献
J-GLOBAL ID:201702241142448339   整理番号:17A0834989

徳島県那賀町における「自治」の諸相(1)-地域と住民のすがた

著者 (2件):
資料名:
巻: 108  号:ページ: 92-105  発行年: 2017年07月01日 
JST資料番号: S0255A  ISSN: 0387-3382  CODEN: TOMOA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
徳島県南部に位置する那賀町は2005年に那賀郡5町村の合併により生まれた。那珂町一帯は「丹生谷」と呼ばれ,地理・歴史・文化・産業等で古くから結びつきが見られた地域である。人口減少は続いているが,まだ8400人もの人が暮らしており,64歳以下が4400人で,20~40代に限っても1600人あまりで地域の担い手として活動している。若手の意識や活動には,世代間の連鎖の感覚と次世代へのまなざし,まちのこし意識,集中的な結集力,活動拠点の広がりなどの共通点が見られる。次の世代につなぐためには少子化が問題となり,地域の担い手となる若手を絶やさぬ努力が必要となる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
開発,再開発,都市整備 
引用文献 (12件):
  • 鷲敷町編『鷲敷町史』、鷲敷町、1981年
  • 鷲敷町史編さん委員会編『鷲敷町史 続編』、那賀町、2009年
  • 相生町誌編纂委員会編『相生町誌』、相生町、1973年
  • 相生町誌編纂委員会編『相生町誌 続編』、相生町役場、2005年
  • 上那賀町編『上那賀町誌』、上那賀町、1982年
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る