文献
J-GLOBAL ID:201702241847405014   整理番号:17A0580184

伝統的建築技術 1)日本建築の魅力と伝統技術の継承-現代技術が可能にする伝統建築(その1)-

著者 (2件):
資料名:
号: 194  ページ: 69-72  発行年: 2017年04月01日 
JST資料番号: Y0905A  ISSN: 1345-8418  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本建築を大きく捉えると,その特質の一つとして,「伝統の保持」が挙げられる。数々の伝統木造建築を見てみると,一貫して流れている「表現」は,日本人の好むところにより洗練されて保持されている。しかし,それを支える「技術」は,異文化が伝来する度にその長所を取り入れ,絶えず技術革新が行われてきた。近年,日本の伝統木造建築は,その長寿命故に,「環境保全型構法」としても評価されている。長寿命化を実現するために,設計者が解決すべき課題とし,1)普遍的な美しさを備えた建物にする,2)耐久性の高い造り方をする,3)耐震性に優れた建物にする,の三項目を指摘している。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
木構造  ,  各種建築物一般 

前のページに戻る