文献
J-GLOBAL ID:201702242361339407   整理番号:17A1100260

超低出生体重児への栄養分供給の増加はより高い血中アミノ酸濃度と成長改善に関連している【Powered by NICT】

Enhanced nutrient supply to very low birth weight infants is associated with higher blood amino acid concentrations and improved growth
著者 (18件):
資料名:
巻: 18  ページ: 16-22  発行年: 2017年 
JST資料番号: W3085A  ISSN: 2405-4577  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
カスタマイズされた栄養塩の供給は超低出生体重児(出生体重1500g未満)の中で最適な成長を確保するために重要である。アミノ酸の供給は蛋白質合成と成長への影響のために特に重要である。本研究の目的は,成長,アミノ酸の血中濃度に及ぼす栄養強化の影響を評価し,アミノ酸濃度と一般的な新生児罹患率の間の可能な関係を調べた。は,強化された栄養供給の乳児における高いアミノ酸濃度と成長速度を仮定した。ランダム化比較試験は,ノルウェー,オスロの三大学の新生児集中治療室で実施した。五十超低出生体重児は,対照または介入群に無作為化した。出生後24時間以内に,介入群の乳児は,エネルギー,アミノ酸,脂質,長鎖多価不飽和脂肪酸とビタミンAの供給増加を受けたが,対照群には標準栄養供給を受けた。介入は52週間まで続いた月経後年齢あるいは体重5.5kgに達した。アミノ酸分析は,出生時,3 5週齢と5カ月補正年齢で行った。栄養摂取,有病率,血中アミノ酸濃度と成長速度に関する詳細な情報は,44例(6例を除く)から採取した。高速液体クロマトグラフィーは,アミノ酸分析に使用した。介入群(n=23)は,蛋白質の高い供給を受け,5週齢で測定したアミノ酸のより高い血中濃度,月経後36週齢での改善された成長速度(平均17.4対14.3g/kg/日,p<0.001),対照群(n=21)と比較した。分枝鎖アミノ酸(ロイシン,イソロイシン及びバリン)と成長の濃度の間の相関はより強く,乳児の間でより陽性a)対照群(相関係数≧0.68,p≦0.004);b)妊娠期間(相関係数≧0.53,p≦0.009)に適合した出生体重で生まれた,c)敗血症と診断されなかった(相関係数≧0.63,p≦0.005)。超低出生体重児への栄養分供給の増加は,より高い血中アミノ酸濃度と成長改善に導いた。アミノ酸濃度と成長速度との間の相関は,対照群と比較して介入群では弱かった。これは著者らの介入による蛋白質合成と成長のための上限しきい値を反映していた,アミノ酸供給の増加と共に更に成長の可能性は対照群の可能なた。NCT01103219。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
小児科の治療  ,  呼吸器疾患の薬物療法 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る