文献
J-GLOBAL ID:201702242898243094   整理番号:17A0230251

災害史探訪 111)アイスランドの火山災害(その2)スルツェイ島の誕生・ヘイマエイの溶岩流災害

著者 (1件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: 112-113  発行年: 2017年03月01日 
JST資料番号: L0482A  ISSN: 0288-6693  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
アイスランドで1963年から4年あまり継続した火山活動により,スルツェイ島が誕生した経過を説明した。島の面積は,2.8平方km,最高点の標高は173mとなった。「無」から生じた火山島に,動植物がどのように根付き,繁栄していくのかが科学者の興味の的となった。また,1973年にヘルガフェル火山が割れ目噴火を発生させ,ヘイマエイ島の漁港の町が溶岩流に飲み込まれた状況を解説した。冷たい海水をポンプで汲み上げて,溶岩流の先端に放水し,溶岩を冷やして進行を遅らせた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る