文献
J-GLOBAL ID:201702243228871494   整理番号:17A0562128

調整可能な二重または超広帯域発光を伴うLED用固溶体量子ドット

Solid Solution Quantum Dots with Tunable Dual or Ultrabroadband Emission for LEDs
著者 (8件):
資料名:
巻:号:ページ: 521-528  発行年: 2017年01月11日 
JST資料番号: W2329A  ISSN: 1944-8244  CODEN: AAMICK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,新規な光学特性を有するZn-Cu-In-Ga-Sナノ結晶が提示されている。様々なアニーリング戦略を用いて,I-III-VI/II-VI固溶体半導体量子ドット(QD)を合成し,白色または高ストークスシフト「キャンドル-オレンジ」QD(CQD)を生成した。白色光を効率的に直接放出するかまたはストークスシフトが高い「キャンドル状」オレンジ光ルミネセンスを特徴とするQDが提示される。これらの独特の放出特性を得るための鍵は,亜鉛イオンの存在下でのコアCu-In-Ga-S量子ドットの制御されたアニールと置換およびドーパント元素の異なる分布を有するZn-Cu-In-Ga-S固溶体を形成することである。生成直後のナノ結晶は,360nmの励起光での最大88の裸粒子の演色評価数(CRI)と最大82%の優れた量子収率を示した。色特性は,実験条件を変えるだけでなく,励起波長を変えることによって調整することができる。類似の文献報告に基づいて,多成分ルミネッセンス機構について詳細に検討した。単一の色変換層を用いて高品質の白色LEDを製造することができる。比類のない色品質と競争力のある発光効率を備えた白色LEDを示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
発光素子 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る