文献
J-GLOBAL ID:201702244049356424   整理番号:17A0148556

計算化学融合型マテリアルズインフォマティクス

著者 (1件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 105(J-STAGE)  発行年: 2016年 
JST資料番号: U0623A  ISSN: 1347-2283  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
計算化学により膨大な計算データが蓄積されているが,計算化学で解析できる原子系の大きさに制限があり,分子モデルと実在系との相違があるなどの問題がある。また,分子シミュレーションや第一原理計算でも,計算負荷低減のために近似が用いられている。一方,インフォマティクスは,データに基づいて現象をモデル化する帰納的な方法として広く利用されている。本論文では,計算化学とインフォマティクスとの融合型について論じた。計算化学における問題点を述べ,利用の限界を説明した。次に,インフォマティクスの利点を述べ,蓄積されたデータの再利用や,実在系との相違を埋める方法を説明した。実在系を完全には再現しなくても,それらを分析することで,新しい知見が得られる可能性がある。不完全な計算データから,科学的,工学的に有用な知見を得る方法の構築について説明した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
物理化学一般その他 
引用文献 (6件):
  • [1]\tY.Ohta, H.Takaba, S.Nakao; Microporous and Mesoporous Materials, 101, 319-323(2007)
  • [2]\tMd.K.Alam, S.Saito, H.Takaba; J. Matr. Res., 31, 2617-2626(2016).
  • [3]\tMd.K.Alam, H.Takaba; ECS Trans, 61, 1-6(2014).
  • [4]\tH.Onuma, I.Yamashita, K.Serizawa, H.Tanno, A.Suzuki, H.Tsuboi, N.Hatakeyama, A.Enou, H.Takaba M.Kubo, H.Kajiyama, A.Miyamoto, J. Soc. Info. Display, 18, 301-309 (2010).
  • [5]\tH.Onuma, R.Nagumo, R.Miura, A.Suzuki, H.Tsuboi, N.Hatakeyama, H.Takaba, A.Miyamoto; J. Ceramic Processing Res., 14, s48-s51(2013).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る