文献
J-GLOBAL ID:201702244150012317   整理番号:17A1189880

光コヒーレンストモグラフィーマイボグラフィーを用いた赤外線マイボグラフィーに及ぼす腺ドロップアウト検出の検討【Powered by NICT】

Examination of Gland Dropout Detected on Infrared Meibography by Using Optical Coherence Tomography Meibography
著者 (8件):
資料名:
巻: 15  号:ページ: 130-138.e1  発行年: 2017年 
JST資料番号: W3159A  ISSN: 1542-0124  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
三次元光コヒーレンストモグラフィー(OCT)マイボグラフィーを用いてマイボーム腺機能不全(MGD)に関連したドライアイの症例におけるmeibography二次元赤外(IR)で検出された腺脱落の解剖学的詳細を明らかにする。この横断的観察症例シリーズでは,IRマイボグラフィーで検出された腺ドロップアウトを登録していた;条件を実時間掃引光源OCTシステムを用いて調べた。,中心で腺脱落部位(IRイメージングで観察された)を有する一連の500ラスタB走査OCT画像の三次元体積画像として得られたとした。OCT画像はマイボーム腺(I群,収縮した腺房;II,atrophic acini;III,腺房なし)での解剖学的詳細,腺房および管を含む,に基づいて分類した。IRイメージングで検出されたドロップアウトのためのIRとOCT画像間の不一致の割合は49.45%(グループIとIIにおける43と93例,それぞれ)であった。IRとOCTイメージング(III群)の両方にマイボーム腺の消失は50.55%の症例(IRイメージングに及ぼす部分的および全眼けんで腺ドロップアウトの133と6例,それぞれ)で観察された。IRとOCT画像(グループIとII)間の不一致の割合は中央部(63/119, 53.39%)で高く,眼けんの鼻(34/73, 46.58%)または側頭部(26/65, 40%)のそれと比較した。IRイメージングに観察されたように,マイボーム腺の損失は注意深く解釈されるべきであると,OCT画像は,マイボーム腺の解剖学的詳細を確認するために有用である可能性がある。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
眼の疾患  ,  眼の疾患の治療一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る