文献
J-GLOBAL ID:201702244339792430   整理番号:17A0009116

2020年に向けて温暖化対策をめぐる潮流 第11回 COP22マラケシュ会議「パリ協定」のルール作りが軌道に乗る!

著者 (2件):
資料名:
巻: 50  号:ページ: 26-27  発行年: 2017年01月01日 
JST資料番号: G0075B  ISSN: 2185-0364  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2016年11月にモロッコで開催されたCPO22の会議報告と,2020年の同協定実施に向けた行程を解説した。主な内容は,協定を実施するためのルール作りに全加盟国が参加できるよう,締約国会合を2018年まで先送りしたこと,また,アメリカの大統領選挙の結果,次期大統領が温暖化対策に否定的であること,などについて解説した。更に,筆者の所属するWWF(世界自然保護基金)が重視する,温暖化排出ガスの,各国における削減目標見直しの仕組みに対する協議についても説明した。次回ドイツのボンで開催されるCOP23の議長国は,温暖化の悪影響に最も苦しむ国のひとつ,フィジーに決まり,批准の遅れた日本も,パリ協定実施に向けて,国内の温暖化防止対策お加速すべきとしている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題  ,  大気管理  ,  環境汚染一般  ,  自然保護  ,  エネルギー消費,省エネルギー 

前のページに戻る