文献
J-GLOBAL ID:201702244683836401   整理番号:17A0960798

希少銘木「黒柿」の物理化学的特徴と生体鉱物化作用

Physical and chemical characteristics and biomineralization of “Scarcity Black Persimmon Tree”
著者 (8件):
資料名:
巻: 71  号:ページ: 97-113  発行年: 2017年07月25日 
JST資料番号: F0193A  ISSN: 0366-6611  CODEN: CKKAA8  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
黒柿はカキノキ科の一つであり,幹・枝・根の断面に黒色の部分があり,心材や辺材には縞が美しい孔雀の羽根のような模様(孔雀杢)がある。孔雀杢は何百年と樹齢を重ね,かつ,様々な条件を満たした柿の木だけが黒と白の美しい模様を持つようになった希少な銘木である。材質が竪硬で粘りもあり,細かい細工をする指物に適しており和家具,茶道具などが金沢伝統工芸品となっている。しかし,江戸時代に加賀藩が黒柿の栽培を行っていたとされるものの,その科学的な記録はない。なぜ柿の木の幹に黒い色の美しい模様ができるのかを究明するために,石川県金沢市内に生育している黒柿を採取して,IP,XRD,ICP-MS,XRF,SEM-EDS,放射能測定器を用いて物理化学的,鉱物学的,微生物学的特徴を調べた。本研究試料の「黒柿」のXRD分析では,セルロースの他に低温型α-クリストバライト,生体アパタイト(燐灰石),ハロイサイトなどの粘土鉱物が含まれていた。黒柿の黒色化した幹に形成する孔雀杢は“珪化木”ということができる。本研究結果から,1)黒柿が“珪化木”になるには,まず,根の中心の白色部に認められた微生物がCa>>>P,S>>Mg>Si,Fe,Cl,K,Mnを取り込み,生体アパタイトを形成する。2)成長するにしたがって,放射能核種やB,Brを伴って,さらにCa,P,S>>K,Mg,Si,Sr>Cl,Mn,Feなどの元素を取り込みながら黒色化する。3)そして,年月を経るにしたがって,幹の辺材部に黒色の縞模様(孔雀杢)を作りながら低温型α-クリストバライト(珪化木)を形成することが明らかになった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物生理学一般  ,  鉱物学一般  ,  土壌生物 
引用文献 (21件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る