文献
J-GLOBAL ID:201702244793430275   整理番号:17A1180979

イノベーションデザイン論 論理力と発想力によるイノベーションデザイン

著者 (2件):
資料名:
巻: 25  号:ページ: 40-48  発行年: 2017年08月31日 
JST資料番号: L3663A  ISSN: 0919-6803  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
論理力と発想力に基づく目利き力によるイノベーション創出について解説した。グローバル化したサービス社会において新しいデザインの視点によるイノベーションが望まれている。この新しい視点とは論理力であり,感性力を含めた目利き力である。モノ作りとはシステム構築であり,論理力によってなされる。目利き力とは,モノの価値を判断できる能力であり,デザインを包含した商品価値を見極める力でもある。本稿ではまず,論理力と発想力に基づく目利き力について概説した後,論理的思考によるモノ作りとデザイン構築について述べた。次に,制約条件からの発想とデザインについて説明し,目利き力によるイノベーションとそれを実現するための教育について論じた。最後にデザイン思考とシステム思考の関係について述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (8件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る