文献
J-GLOBAL ID:201702245655498829   整理番号:17A1626378

スプライン補間基底を用いた四辺形Mindlin平板要素【Powered by NICT】

The quadrilateral Mindlin plate elements using the spline interpolation bases
著者 (1件):
資料名:
巻: 329  ページ: 68-83  発行年: 2018年 
JST資料番号: W0152A  ISSN: 0377-0427  CODEN: JCAMDI  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Mindlin/Reissner板理論により,変位ωと回転θx,yは独立した機能により補間し,0連続条件のみが必要である。アイソパラメトリック変換なし四辺形要素に対する補間基底を構築するための困難さは,スプライン法を用いて克服することができる。本論文では,二組のスプライン補間塩基は12自由度を持つ二四角形スプラインMindlin板要素(QSMP1とQSMP2)を構築するために採用した。スプライン要素は厚板と薄板の両方に適用でき,非常に薄い場合に収束できた。数値例は,スプライン補間塩基と組み合わせたMindlin板要素は,良好な精度を有することができることを示すために検討した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
平板 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る