文献
J-GLOBAL ID:201702245779786060   整理番号:17A0495081

Nambu力学の一般化Hamilton-Jacobi理論

Generalized Hamilton-Jacobi theory of Nambu mechanics
著者 (1件):
資料名:
巻: 2017  号:ページ: ROMBUNNO.023A01 (WEB ONLY)  発行年: 2017年02月 
JST資料番号: U0548A  ISSN: 2050-3911  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Nambu力学のHamilton-Jacobi状定式化を展開した。Nambu力学はもともとNambuにより40年以上前に提案され,単一ハミルトニアンを持つ偶数次元相空間における標準的なHamilton運動方程式を,Liouville定理の観点から,2個のハミルトニアン(n+1次元相空間の場合にはn個のハミルトニアン)を持つ3(もっと一般には任意)次元の相空間への,注目すべき拡張を与えている。しかしこれはHamilton-Jacobi理論の精神でこれまで本気で定式化されなかった。ここでは新しい観点から量子化に向けての可能な方向を示唆することを目指している。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
力学  ,  量子力学一般 
引用文献 (12件):
  • Y. Nambu, Phys. Rev. D 7, 2405 (1973).
  • L. Takhtajan, Commun. Math. Phys. 160, 295 (1994).
  • T.Yoneya,arXiv:1612.08513[hep-th] [Search INSPIRE]. Lecture note to be published in the proceedings of the workshop “Higher Structures in String Theory and M Theory”, TFC Thematic Program, Fundamental Problems in Quantum Physics, Tohoku University (March, 2016).
  • P. Ho andY. Matsuo, arXiv:1603.09534[hep-th] [Search INSPIRE].
  • F. B. Estabrook, Phys. Rev. D 8, 2740 (1973).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る