文献
J-GLOBAL ID:201702246538616877   整理番号:17A1960763

浮力影響反射光乱流モデルを用いた上向きに流れる超臨界流体の数値シミュレーション【Powered by NICT】

Numerical simulation of upward flowing supercritical fluids using buoyancy-influence-reflected turbulence model
著者 (3件):
資料名:
巻: 324  ページ: 231-249  発行年: 2017年 
JST資料番号: E0189B  ISSN: 0029-5493  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
強い特性変化に伴う特定の条件下で超臨界圧力での流体中で起こる熱伝達劣化の背後にある機構は完全には理解されていない。RANS型乱流モデルを用いた数値シミュレーションは,このような条件のもとでの液体の温度場を再現するのに成功しなかった,特別な場合にいくつかの成功が報告されているが,広く使用されている乱流モデルは,特性変化とその結果生じる境界層変形を考慮していないからである。筆者らは最近,乱流モデルへの壁と境界層端部の間のせん断応力比の関数として変化する無次元減衰長(A ~+)の導入は,高浮力流のRANS型数値シミュレーションを大きく改善したことを報告した。本論文では,著者らは,適切な仮定と近似の下で運動量方程式を直接統合し,バッファ層(τ δ t)におけるA~+とせん断応力との間の関数関係を確立することを試みた。特性依存乱流Prandtl数に加えて渦粘度式におけるτδtの関数としてA~+の導入,最初の著者によって先に提案された,強い浮力を伴う超臨界流体の数値シミュレーションは実験データと非常によく一致した。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
原子炉熱力学 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る