文献
J-GLOBAL ID:201702250055555280   整理番号:17A0703022

Alzheimer病診断のための蛋白質バイオマーカーの超高感度検出【Powered by NICT】

Ultra-sensitive detection of protein biomarkers for diagnosis of Alzheimer’s disease
著者 (5件):
資料名:
巻:号:ページ: 4012-4018  発行年: 2017年 
JST資料番号: U7042A  ISSN: 2041-6539  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ベータアミロイドペプチド,タウおよびリン酸化タウはアルツハイマー病(AD)の診断のための有望なバイオマーカーとしてよく認識されている。本研究では,脳脊髄液,血清,唾液および尿を含む様々なタイプの生体液におけるADの痕跡量のこれらの蛋白質バイオマーカーの定量化のための直接,多用途および超高感度多重分析法を開発した。検出法は標的蛋白質間の免疫反応と抗体新しく開発したインドリウム-ベースのターンオン蛍光団,すなわちSIMを用いた蛍光標識に続くそれらの対応する対に基づいている。SIMは検出分析のための高い信号対雑音比を提供するレポーターとしてテーラーメイドした。フェムトモルレベルまでは例外的に低い検出限界は,試料の微小消費とこの分析で達成された。汎用検出法である時間におけるCSF試料から標的蛋白質同時にだけでなく唾液及び尿中の蛋白質バイオマーカーの痕跡量を確実に定量化することができた。このアッセイは,ADの診断のための実用的なツールとして機能する高い可能性を有している。Copyright 2017 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
核酸一般  ,  酵素の応用関連  ,  資源回収利用  ,  炭素とその化合物 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る