文献
J-GLOBAL ID:201702251969880779   整理番号:17A0758320

遺伝子共発現ネットワークの系統ゲノミクス解析は機能的モジュールの進化を明らかにする【Powered by NICT】

Phylogenomic analysis of gene co-expression networks reveals the evolution of functional modules
著者 (9件):
資料名:
巻: 90  号:ページ: 447-465  発行年: 2017年 
JST資料番号: A1374A  ISSN: 0960-7412  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
分子進化の研究により,ゲノムおよび系統発生情報を相関させる生物の新しい形質の出現であった。これらの形質は,しかし,機能モジュールから成る動的遺伝子ネットワークの結果,ゲノム分析により捕捉されないかもしれない。ここでは,コケPhyscomitrella patensにおいて,被子植物Arabidopsis thalianaとOryza sativa(イネ)におけるモジュールの進化的構成を研究広範囲に大規模ゲノムおよび系統学的データを組み合わせた遺伝子共発現ネットワークを用いて,この方法を確立した。若い遺伝子は,古い遺伝子よりもアノテートされないことを示した。共発現ネットワークへのゲノムデータをマッピングすることにより,著者らは,同じ進化期から遺伝子を接続する傾向があることを見出したが,老齢および若齢遺伝子は切断される傾向がある。解析は植物進化における特定の時間で出現したモジュールを明らかにした。は植物界を通して保存されていることをモジュールの進化的関係を明らかにするために,モジュールレベルでの複製および特殊イベントを明らかにした系統発生情報を追加した。この組み合わせ分析により,コケ植物と被子植物における細胞壁モジュールの独立した重複を明らかにした,陸上植物における細胞壁経路の平行進化を示唆した。植物研究者を可能にするhttp://www.gene2function.deでこれらの分析を実行するためにオンラインツールを提供する。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子発現 

前のページに戻る