文献
J-GLOBAL ID:201702252595215132   整理番号:17A1819011

ポリ(乳酸)/膜積層法により加工したビンロウジュ繊維積層複合材料【Powered by NICT】

Poly(lactic acid)/areca fiber laminate composites processed via film stacking technique
著者 (6件):
資料名:
巻: 135  号:ページ: ROMBUNNO.45795  発行年: 2018年 
JST資料番号: C0467A  ISSN: 0021-8995  CODEN: JAPNAB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
交互積層したポリ(乳酸)(PLA)シートとランダムに配向したビンロウジュ繊維マットから成るバイオベース積層複合材料をフィルム積層法(FST)により処理した。FSTは,繊維強化複合材料を作製するための商業的に実行可能な,低いエネルギー集約プロセスであるとして選ばれ,それによって環境持続可能性を提唱した。ラミネート複合材料は,16wt%の繊維負荷で6.5MPaの機械的強度を示した。受け取ったままのPLAシートの結晶化度は~30wt%の無機充填剤の存在のために26%であることが見出され,22wt%ビンロウジュ繊維の添加により50%への更なる増加を示した。動的機械分析はPLAシートの高いガラス転移温度(83 °C),主に高い充填剤含有量の存在によるものであった。本研究では,自動車の熱可塑性ポリオレフィンへの実行可能な代替物として可能な限り低い温度で処理したバイオベース積層複合材料の使用を実証した。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
充填剤,補強材 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る