文献
J-GLOBAL ID:201702252729130719   整理番号:17A1121115

脈動極光の発生および平均挙動【Powered by NICT】

Occurrence and average behavior of pulsating aurora
著者 (10件):
資料名:
巻: 122  号:ページ: 5606-5618  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2389A  ISSN: 2169-9380  CODEN: JGREA2  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
脈動オーロラ,これら事象時に降水量エネルギーは中間圏における有意な化学変化を起こすのに十分に高いと結論した最近の事象研究とモデリングの努力によって動機付けられて,本研究は,オーロラの脈動のバルク挙動が期待される。約400脈動オーロラ事象に基づいて,著者らは典型的な持続時間,地磁気条件,およびイベントのためのピーク放射高度の変化を概説した。緑色と青色の両方の発光のためのオーロラ発光ピーク高さは脈動オーロラ間隔の開始で約8kmで減少することを示した。これは高度約90kmまでの電子の最も硬い10%をもたらした。脈動極光期間の中央値は約1.4である。多くの場合におけるイベントの終了時期は,夜間の極光撮像の端またはカメラの視野のドリフトするオーロラによって制限されるので,この値は控えめな推定値となる。オーロラ脈動の最長期間はサブストーム回復相内の開始事象時に観察された。その結果,地磁気指数は脈動オーロラを記述することができない。同時南極オーロラ画像は10脈動オーロラ事象で見られた。八例でオーロラ脈動は南半球データにおいても見られ,赤道降水量ソースと頻繁な半球間発生を示唆した。脈動オーロラ,その半球間発生,および比較的高降水量エネルギーの長い寿命はこのタイプのオーロラをしている地上ベースの画像データから同定しやすい有効エネルギー堆積プロセス。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (2件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
極光 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る