文献
J-GLOBAL ID:201702253039564511   整理番号:17A0447046

グリッド結合マイクログリッドの経済運用のための混合モードエネルギー管理戦略と電池サイジング【Powered by NICT】

Mix-mode energy management strategy and battery sizing for economic operation of grid-tied microgrid
著者 (5件):
資料名:
巻: 118  ページ: 1322-1333  発行年: 2017年 
JST資料番号: H0631A  ISSN: 0360-5442  CODEN: ENEYDS  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,新しい「混合モード」エネルギー管理戦略(MM EMS)と可能な限り低い運転コストでマイクログリッドを操作するためのその適切な電池サイジング法を提案した。MM EMSは24時間三提案した操作戦略,すなわち「連続運転モード」,「電力共有モード」と「ON/OFFモード」を組み合わせて開発した。提案された戦略のための目的関数は線形計画法(LP)及び混合整数線形計画法(MILP)最適化法を用いて解いた。kWhのバッテリーエネルギー貯蔵(BES)の最適エネルギー容量を決定するために粒子群最適化(PSO)法を用いてサイジング法も提示した。BESのサイズは,マイクログリッドの運転コストに影響するので,エネルギー管理戦略(EMS)とBES容量を同時に最適化した。提案したMM EMSと電池サイジング法を最初に検証した。,充電状態(SOC)レベルの異なる電池状態に対する最適蓄電池容量の変化を解析した。充電(SOC)レベルの異なる電池の初期状態のためのマイクログリッドの関連コストの変化も解析した。最後に,マイクログリッドの経済運用のための日の開始時の初期SOCレベルの選択に関する勧告も提案した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽光発電 

前のページに戻る