文献
J-GLOBAL ID:201702253151942695   整理番号:17A0696455

下肢閉塞性動脈硬化症例に振動型閉塞血管貫通デバイス(Crosser)使用中にチップ離断が発生した3例-チップ離断時の対処法について-

著者 (1件):
資料名:
巻: 18  号:ページ: 32-36  発行年: 2017年05月10日 
JST資料番号: L5163A  ISSN: 1345-2673  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
下肢動脈の高度石灰化を伴う閉塞・狭窄病変に対して,カテーテル...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=17A0696455&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=L5163A") }}
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の外科療法  ,  医療用機器装置 
引用文献 (12件):
  • 日本透析医学会統計調査委員会:図説 わが国の慢性透析療法の現況 2014年12月31日現在.p3 日本透析医学会,東京、2014.
  • Melzi G,Cosqrave J, Biondi-Zoccai GL et al: A novel approach to chronic total occlusions: the crosser system. Catheter Cadiovasc Interv. 2006 68: 29-35.
  • Galassi AR, Tomasello SD, Constanzo L et al.: Recanalization of complex coronary chronic total occlusions using high-frequency vibrational energy CROSSER catheter as first-line therapy: a single center experience. J interv Catadiol. 2010 23: 130-138.
  • Garcia-Garcia HM, Brugaletta S, van Mieghem CA et al: Crosser as first choice for crossing totally occluded coronary arteries (CRAFT registry): focus on conventional angiography and computed tomography angiography predictors of success. Euro intervention. 2011 7: 480-486.
  • Laird J, Joye J, Sachdev N et al: Recanalization of infrainguinal chronic total occlusions with the crosser system: results of the PATRIOT trial. J invasive cardiol 2014; 26: 497-504.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る