文献
J-GLOBAL ID:201702253677281824   整理番号:17A0776463

安川電機における新生産システム実現へ向けた取り組み

Activities for New Industrial Production System of YASKAWA
著者 (1件):
資料名:
巻: 35  号:ページ: 114-117(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: Y0482A  ISSN: 0289-1824  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
安川電機(株)は1970年に自動化工場の構想として,アンマンドファクトリを提唱して,サーボドライブ,モーションコントローラ,産業用ロボット等,工場の自動化に貢献する製品を顧客に提供してきた。現在世界では,ドイツでインダストリ4.0をはじめとして世界中でIoTを利用した生産システムへのパラダイムシフトが叫ばれている。本稿では日本国内における新しい生産システムの流れの議論の方向性,安川電電機(株)の考え方を説明した。インダストリ4.0等新しい生産システムの実現のための基本要素サイバーフィジカルシステム(CPS)があり,デジタルツインとも呼ばれ,現実世界がデジタル化する中で特に重要である。CPSの萌芽としてのロボットシミュレータの発展に言及した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
工場一般  ,  生産形態 
引用文献 (11件):
もっと見る

前のページに戻る