文献
J-GLOBAL ID:201702254601609531   整理番号:17A1711476

ジアリールヘプタノイドの特性化:生物活性天然物の新たなクラス【Powered by NICT】

Characterization of diarylheptanoids: An emerging class of bioactive natural products
著者 (3件):
資料名:
巻: 147  ページ: 13-34  発行年: 2018年 
JST資料番号: H0876A  ISSN: 0731-7085  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ジアリールヘプタノイドは多様な生物活性を持つ植物二次代謝産物の一種である。植物化学およびphytoanalysisに関する研究が急速に増加しているとアリールC_7アリール骨格を有する同定した構造の数は現在500に近づきつつある。歴史的に,黄色色素クルクミンは最初のジアリールヘプタノイドとして特性化されていると天然類似体に関する広範な研究はまだ進行中である。本レビューでは,直鎖状および環状誘導体の特性化を扱った研究はphytoanalyticalの観点から検討した。それらのクロマトグラフィー挙動及び構造特性と共に天然資源からの単離,分画と精製戦略を考察した。種々の技術の役割は抽出(ソックスレー抽出,超音波処理,浸漬/パーコレーション,マイクロ波支援抽出,超臨界二酸化炭素抽出のような)に使用され,一方分離(液-液抽出,カラムクロマトグラフィー,分取薄層クロマトグラフィーと高速液体クロマトグラフィー,遠心分配クロマトグラフィー,向流クロマトグラフィー)分離(薄層クロマトグラフィー,高速液体クロマトグラフィー,ガスクロマトグラフィー,キャピラリー電気泳動)と構造特性化(UV/Vis分光法,赤外分光法,X線結晶学,質量分析,核磁気共鳴分光法と円偏光二色性分光法)を批判的にレビューした。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
薬物の分析 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る