文献
J-GLOBAL ID:201702255484076624   整理番号:17A0958503

南アメリカの雨緑林

著者 (1件):
資料名:
号: 99  ページ: 16-21  発行年: 2017年07月01日 
JST資料番号: L1235A  ISSN: 1882-6261  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
南アメリカの最大の森林はアマゾン熱帯降雨林であるが,それ以外についてはあまり知られておらず,今回はその内雨緑林について紹介がされた。FAO資料によれば南アメリカの森林(植生区分)は熱帯,亜熱帯,温帯の森林について平均気温,標高,乾燥度により区分されていて,雨緑林とされたのは5種類(後述)あるが,国境を越えた分布であり,またセラード,パンタナール,チャコなどの地域特有名称の森林の分布が混在し理解を難しくしている。著者は,分類された雨緑林-熱帯温潤落葉樹林,熱帯乾燥林,熱帯低木林(叢林),亜熱帯適潤林,亜熱帯乾燥林-の5つについて,それぞれの面積,国別分布面積,区分内の特性などと共に,主な植生分布を紹介している。アマゾンの熱帯降雨林以外についての情報が少ない中,南アメリカの森林を理解する一助としていただきたいと結んだ。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物生態学 
引用文献 (15件):
  • 海外林業コンサルタンツ協会、国際食糧農業協会 抜粋・翻訳(FAO[国連食糧農業機関]編)(2004)2000年世界森林資源評価 主報告書.海外林業コンサルタンツ協会.142pp.
  • INFOR(発行年不明)El Sector Forestal Chileno.INFOR.30pp.
  • Departomento Forestal (2010) Evaluacion de los Recursos Forestales Mundiales 2010. Informe Nacional Uruguay FAO. 46pp.
  • A. Fernandez et al. (2006) Mapa Forestal Provincia de Corrientes. Secretaria se Ambiente y Desarrollo Sustentable, Jefatura de GABINETE de Ministros, Doreccion de Bosques. 26pp.
  • I. Montes de Oca (1997) Geografia y recursos naturales de Bolivia. EDOBOL.614pp.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る