文献
J-GLOBAL ID:201702255984588152   整理番号:17A0746559

知っておきたい微粒子をめぐる世界 44)

著者 (1件):
資料名:
巻: 59  号:ページ: 75-78  発行年: 2017年07月01日 
JST資料番号: G0109A  ISSN: 0368-4849  CODEN: KASOB7  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
微粒子の研究開発動向を次の項目に分類して紹介する。1)不織布などの微粒子の非加熱成形体,2)サーマルボンドの全乾燥システムによる不織布製法,3)活性炭とゼオライトとの配合シートと臭気アンモニアなどのガス除去,4)非加熱融着による粒子の複合化過程,5)シリカナノ粒子のガラス繊維封じ込め過程,6)非加熱方式によるLaMnO2ナノ粒子の合成過程。リチウムイオン電池のカソード材料の作製は従来では炭酸リチウム,炭酸マンガン,リン酸二水素アンモニウムの600°C以上の焼結で混合し,カーボン粒子との造粒にて行っていたが,新しい無加熱法では三種の原料にカーボンナノ粒子を混合し,その機械的処理で造粒体をつくり,ペースト調製をして成形している。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
不織布  ,  二次電池 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る