文献
J-GLOBAL ID:201702256080502971   整理番号:17A1207752

双胎妊娠における子宮頸管長と自然早産の変化との関連性【Powered by NICT】

Association between change in cervical length and spontaneous preterm birth in twin pregnancies
著者 (6件):
資料名:
巻: 216  号:ページ: 159.e1-159.e7  発行年: 2017年 
JST資料番号: H0702A  ISSN: 0002-9378  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
双胎妊娠における自然早産のリスクを決定するための最適経ちつ子宮頸管長に関するコンセンサスの欠如である。経ちつ子宮頸管長の変化は分娩過程の初期活性化を反映する可能性がある,単胎妊娠で実証されてきた。経ちつ子宮頸管長の変化と自然早産のリスクの間の関係はまだdiamniotic双胎妊娠女性の集団で報告されていない。著者らの主な目的は,妊娠中期における経ちつ子宮頸管長の変化率は,双子妊娠における自然早産と関連するかどうかを決定することである。本研究の第二の目的は,経時的に経ちつ子宮頸管長の変化に基づいた自然早産のリスクが高い患者を同定するためのパラメータを記述することである。これは2008年から2015年までの単一施設における双胎妊娠を行っ連続経ちつ子宮頸管長の後向きコホートである。妊娠と転帰データを入手可能な18と22週で経膣子宮頚管長測定を受けたdiamniotic双胎妊娠女性を対象とした。ロジスティック回帰は,経膣子宮頸管長の変化率と自然な早産35週未満の一次結果として32週間<自然早産のリスクの間の関係を決定するために使用した。合計して,被験者527名が本研究の試験対象患者基準に合致した。自然早産<35週間患者のための経膣子宮頸管長の変化の平均速度は35週以上(P<.01)を出産した患者の0.21cm/wk(SD 0.27)対cm/wk 0.10(SD 0.24)であった。自然早産の初期経ちつ子宮頸管長と他の重要な危険因子で調整したとき,経ちつ子宮頸管長の変化の速度は自然早産<35週間と関連していた。自然早産<32週の結果は類似していた。週変化の速度は自然早産のリスクでの見かけの屈曲点に基づく二分変数として処理した場合,この関係は有意であった:初期経ちつ子宮頸管長でコントロールした時に,≧ 0.2cm/wk,経ちつ子宮頸管長の急激な変化を有する女性は急激な変化(95%信頼区間2.15 5.52)を持つものとして自然早産の3.45倍オッズを持っていた。妊娠中期における経ちつ子宮頸管長の変化は自然早産に関連しており,したがって連続経ちつ子宮頸管長測定のためのプロトコルはリスクのある患者を同定するための情報を臨床医に提供することができる。経ちつ子宮頸管長の≧0.2cm/wkの減少は自然早産<35週間リスクが高い患者を同定した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
婦人科疾患,妊産婦の疾患  ,  婦人科・産科の臨床医学一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る