文献
J-GLOBAL ID:201702258162641922   整理番号:17A0515342

電力会社の廃炉会計に関する比較研究

Comparative Consideration for Decommissioning Accounting of Nuclear Reactors
著者 (1件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 125-133  発行年: 2017年03月15日 
JST資料番号: L6863A  ISSN: 1345-7993  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿は,電力会社の廃炉会計について各国の会計制度と比較して論じたものである。各国における原子力発電所の廃炉費用の積み立て方法をみると,諸外国においては,いずれも資産除去債務会計基準を採用し,発電量によらず,すべて定額法を用いて規則的に費用化している。日本の場合,運転期間40年に安全貯蔵期間10年を加えた期間を原則的な引当期間とし,定額法で引当を行い,料金を回収する。総括原価の中に「減価償却費」や「原子力施設解体費用」が,算入されている。2015年に電気事業法の省令が改正され,原子力発電所を廃炉とする時,一括費用計上分を10年間に均等償却できるように会計制度が改正された。廃炉中も格納容器などの設備(全体の半分)は,運転終了後も減価償却費を計上できるようにした。この減価償却費は,規制料金制度のもとで総括原価に算入され電気料金として回収される。日本の廃炉費用は電力会社の負担と言われているが,最終的には廃炉費用は,総括原価を通して消費者の負担にしている。この点で,ドイツや米国の廃炉費用負担が電力会社にあるのと異なっている。なお,福島原発事故処理費は,2017年2月には21.5兆円になるとされ,これが電気料金に上乗せされる。ドイツのように再生可能エネルギーの比率を多くしていくことが,現実的な対応と考えられる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電力工学・電力事業一般  ,  原子炉工学一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る