文献
J-GLOBAL ID:201702258782780537   整理番号:17A1284797

前路病巣除去骨移植融合内固定術による下頚椎結核(22例の臨床分析)【JST・京大機械翻訳】

Anterior debridement, bone autograft fusion and internal fixation for treatment of lower cervical tuberculosis with clinical analysis of 22 cases
著者 (3件):
資料名:
巻: 39  号:ページ: 358-364  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3680A  ISSN: 1000-6621  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:下頚椎結核に対する一期前路病巣切除術による腸骨骨移植融合内固定術の臨床治療効果を分析する。方法:2011年7月から2014年12月までの重慶の三峡センター病院の整形外科により治療した22例の下頚椎結核患者を回顧性分析し、その中に病巣が2つの椎体に波及したのは14例、3つの椎体に波及したのは8例であった。すべての患者は一期前路病巣により除去し、腸骨骨移植融合チタンプレート内固定術により治療した。術前に4つの抗結核薬(イソニアジド、リファンピシン、ピラジンアミド、エタンブトール)を用いて治療を2週間以上行い、術後に抗結核薬を12~18カ月治療した後、継続的に治療を行わなければならない。患者の臨床症状改善状況,骨移植融合状況,下頚椎局所後弯Cobb角,頚部視覚アナログスコア,赤血球沈降速度,C反応性蛋白質,傷口癒合状況と神経機能改善状況を観察した。【結果】22人の患者は,18~24か月(平均20.36±1.86か月)にわたり経過観察された,そして,手術後の平均追跡期間は,(20.36±1.86)か月であった。術後の臨床症状はすべて明らかに改善し、患者の骨移植はすべて完全に融合し、骨性融合時間は2~4ケ月、平均(3.32±0.72)ケ月であった;最後の追跡調査では,脊柱後弯症の平均Cobb角度は(4.86±1.78)°,頸部の視覚アナログスコア[(1.59±1.05)],赤血球沈降速度[(7.1±2.6)mm/1h],C反応性蛋白質[(4.8±2.4)mg/L]であった。それは,術前のそれら(23.09±4.34)°,(6.77±1.26),(42.6±11.5)mm/1h,および(45.2±9.4)mg/Lより有意に低かった(P<0.01)。2つの群の間に有意差があった(t=19.69,16.20,14.69,20.60,P<0.01)。22例の患者には内固定の緩み、脱落、せん断、結核の再発などの厳重な合併症がなく、手術の切り口はすべて一期癒合し、感染と洞道の形成は発生しなかった;術前神経機能(Frankel)分類はB級3例、C級6例、D級8例、E級5例、最終フォローアップ時までD級2例(術前はすべてB級)、E級は20例であった。結論:経口四連抗結核薬物治療と結合し、前路病巣除去術、前方直接減圧、腸骨骨移植融合内固定手術により、結核病巣を完全に除去し、頚椎の安定性を再建し、良好な臨床治療効果を得た。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
運動器系疾患の外科療法 

前のページに戻る