文献
J-GLOBAL ID:201702258835054104   整理番号:17A1236015

環境雑音トモグラフィーから見た北アメリカ東部縁辺を横断する地殻構造【Powered by NICT】

Crustal structure across the eastern North American margin from ambient noise tomography
著者 (3件):
資料名:
巻: 44  号: 13  ページ: 6651-6657  発行年: 2017年 
JST資料番号: H0609B  ISSN: 0094-8276  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
活性変形が発生しているない,東部北アメリカ縁辺部(ENAM)のような受動的構造縁は,海洋と大陸物質の会合を示した。最近ENAM地域地震実験は,沖合および陸の地震計装の同時展開によるENAMを横切る地殻構造を調べる機会を提供した。周囲ノイズデータから導出したRayleigh波位相および群速度を用いて,ENAMを横切るせん断速度を計算した。海洋と大陸地殻を接続する遷移地殻厚さの領域を観測した。遷移地殻に関連した局在化した正重力異常である。さらに東,東海岸磁気異常(ECMA)は移行と海洋地殻の交差点に位置している。遷移地殻の底部に沿って密なマグマのアンダープレーティングは重力異常の原因であること,またECMAは初期海洋地殻形成の位置をdemarksことを提案した。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地殻・上部マントルの構造・組成 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る