文献
J-GLOBAL ID:201702258966716357   整理番号:17A1492612

痙縮を伴う脳卒中後の生存者における活性肘運動時の伸長反射のしきい値変調【Powered by NICT】

Stretch-reflex threshold modulation during active elbow movements in post-stroke survivors with spasticity
著者 (8件):
資料名:
巻: 128  号: 10  ページ: 1891-1897  発行年: 2017年 
JST資料番号: A1155A  ISSN: 1388-2457  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
随意運動脳卒中後は誇張された伸張反射(SR)による異常な筋肉活性化の影響を受けた。痙性筋におけるSRを調節する脳卒中後被験者の能力を調べた。肘屈筋と伸筋EMGと関節角度は,慢性脳卒中後の痙縮の13名の被験者で記録した。筋肉は,受動的(緩和アーム)または異なる速度で活発に(きっ抗薬収縮)拡張した。速度に依存したSRしきい値は伸張筋EMGは,ベースラインの3SDを超える角度として定義された。伸長速度へのSRの感度はμと定義した。しきい値による回帰は零速度に外挿し緊張性SRしきい値(TSRT)角を得た。受動的伸張と比較して,活発な運動中のTSRTsはより長い筋肉長さ(すなわち,屈筋で増加し,10 40°伸筋における減少した)で発生した。μの値は1.5 4.0により増加した。受動的延伸に比べて活性中の屈筋TSRTsの変化は臨床痙縮(r= 0.68)と上肢運動障害(r=0.81)と相関していた。安静時測定痙縮しきい値は活性運動中調節された。腕運動障害は,二つの状態間のSRしきい値を調節する能力よりも不動態状態値に関連していた。痙縮と運動障害の関係を制御および変更可能性のSRしきい値範囲の欠損によって説明されるかもしれない,脳卒中関連感覚運動障害の尺度である。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
リハビリテーション 

前のページに戻る