文献
J-GLOBAL ID:201702259866728970   整理番号:17A1814978

戦後日本の地学(昭和20年~昭和40年)〈その5〉-「日本地学史」稿抄-

Trends of Geosciences after the Pacific War in Japan, 1945 to 1965 Part 5
資料名:
巻: 126  号:ページ: 641-652(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: G0643A  ISSN: 0022-135X  CODEN: CGZAA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1945年から1965年までの日本の地震学に関する観測的,理論的,実験的研究の発展を記述した。1948年の福井地震後,GHQの協力を得て,戦後の地震調査及び災害総合調査のモデルとなったとされる合同調査を行った。電磁式地震計の高感度化により微小な地震の観測や爆破による人工地震の観測が行われ,地殻構造が推測されるようになった。表面波や波の減衰等から地球内部構造の調査も進められた。地震のメカニズム研究も進み,統計的研究も積極的に行われた。60年代には地震予知研究プロジェクトが立ち上げられ,1次地震予知研究5ヵ年計画が始まった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (21件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地震学一般 
引用文献 (76件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る