文献
J-GLOBAL ID:201702260677200260   整理番号:17A1665686

2型糖尿病腎症患者の血清Cys-C、ADPN、hs-CRPとHCY発現の臨床意義【JST・京大機械翻訳】

The significance of combined detection of Cys-C,ADPN,hs-CRP and HCY in patients with type 2 diabetic nephropathy
著者 (4件):
資料名:
巻: 14  号: 10  ページ: 1405-1406,1409  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3929A  ISSN: 1672-9455  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:2型糖尿病腎症患者の血清中のスタチンC(Cys-C)、アディポネクチン(ADPN)、超高感度C反応性蛋白(hs-CRP)及びホモシステイン(HCY)の発現レベル及び臨床意義を検討する。方法:2015年1月から2016年8月にかけて、当院で受診した120例の2型糖尿病患者を選択した。尿蛋白排泄量(UARE)により、単純な糖尿病群(UARE<30 mg/24 h)、微量蛋白尿群(UARE 30~300 mg/24 h)と臨床蛋白尿群(UARE>300 mg/24 h)に分けた。また、40例の当院で健康診断を行った健常者を対照群とした。各群の血清中のCys-C、ADPN、hs-CRP及びHCYの発現レベルを比較し、相関性と診断価値の分析を行った。結果:対照群と比べ、糖尿病腎症患者のCys-C、ADPN、hs-CRP及びHCYはいずれもある程度上昇し、ADPNは対照群において発現が高かった。相関分析により、糖尿病性腎症患者におけるCys-C、hs-CRP及びHCYはいずれもUAREと正の相関があることが示された。ROC曲線分析により、Cys-Cの敏感度、特異度が高く、糖尿病性腎症に対して比較的に良い診断価値があることが示された。【結論】Cys-Cは,2型糖尿病性腎症の診断において,良好な診断的意義を持っている可能性がある。Cys-C、ADPN、hs-CRP及びHCYは2型糖尿病腎症患者の血清中で異常に発現され、連合検査は早期診断治療と予後評価に対して重要な臨床意義がある。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
代謝異常・栄養性疾患一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る