文献
J-GLOBAL ID:201702260941677782   整理番号:17A1950693

中山間地域で27年間曝露された耐候性鋼試験片の腐食状況について

Analysis for Test Pieces of Weathering Steel Exposed in Mountainous Area for 27 Years
著者 (4件):
資料名:
巻: 66  号: 12  ページ: 395-400  発行年: 2017年12月15日 
JST資料番号: F0006A  ISSN: 0917-0480  CODEN: ZAKAEP  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
島根県の山間地に27年間曝露された耐候性鋼の裸仕様と表面処理仕様の試験片の分析を行った。裸仕様試験片さび厚は150~300μmで,イオン透過抵抗法の区分では,I-5とI-4に区分され,部分的に保護性さびに置き換わりつつあると考えられる。一方で,長い曝露期間にもかかわらず,腐食生成物の75~81%が非晶質さびからなる。表面処理仕様試験片には表面処理皮膜が残存しているものがほとんどで,大部分のイオン透過抵抗値は数10~数100MΩと高い。ただし,桁外に曝露された表面処理仕様試験片の表面のみイオン透過抵抗値が裸仕様の試験片並みに低下しており,表面処理皮膜からさびへの置き換わりが起き始めていると考えられる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
腐食 
引用文献 (8件):
  • 1)T. Misawa, M. Yamashita, Y. Matsuda, H. Miyuki and H. Nagano, Tetsu-to-Hagane, 79, p.69 (1993).
  • 2)K. Shiotani, W. Tanimoto, T. Maeda, F. Kawabata and K. Mano, Zairyo-to-Kankyo, 49, p.67 (2000).
  • 3)M. Nagasawa, Y. Harada and M. Tanaka, Proc. Jpn. Soc. Civ. Eng. 2016 Annual meeting, I-042 (2016).
  • 4)S. Hara, K. Kashima, H. Kishikawa, H. Miyuki and T. Misawa, Tetsu-to-Hagane, 87, p.43 (2001).
  • 5)A. Imai, M. Ohya, M. Takebe and T. Aso, Proc. Jpn. Soc. Civ. Eng., A1, 69, p.283 (2013).
もっと見る

前のページに戻る