文献
J-GLOBAL ID:201702261354126433   整理番号:17A0938801

高分子電解質被覆シリカナノ粒子に基づいた細菌活性化光力学ナノシステム【Powered by NICT】

A bacteria-activated photodynamic nanosystem based on polyelectrolyte-coated silica nanoparticles
著者 (8件):
資料名:
巻:号: 19  ページ: 3572-3579  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2382A  ISSN: 2050-750X  CODEN: JMCBDV  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,著者らはクロリンe6光増感剤で修飾した高分子電解質被覆シリカナノ粒子に基づく細菌活性化光力学ナノシステムを開発するための新しいロバストな戦略を提示した。シリカナノ粒子に対するクロリンe6の凝集励起状態消光を誘導するために,得られたナノ系の蛍光と一重項酸素の生成は抑制される。高分子電解質クロリンe6複合体はシリカナノ粒子から,細菌による,効果的に抽出であり,細菌表面上に安定な結合を形成し,クロリンe6の凝集状態を変化させ,蛍光および一重項酸素発生の回復につながる可能性があることを示した。活性化可能な光力学ナノシステムに基づいて,メチシリン耐性Staphylococcus aureus(MRSA)の完全な除去は細胞壁および膜破壊が関与する機構を介して達成され,臨床現場における薬剤耐性細菌感染に対抗する大きな可能性を示している。特異的細菌株に応答する細菌酵素活性化光力学系とは異なり,著者らの活性化可能なナノシステムは細菌の細胞エンベロープ構造のユニークな電荷特性を利用して広域細菌誘発光線力学的効果を発揮した。より重要なことは,本研究で提案したナノ粒子からの細菌誘発高分子電解質解離の機構は,細菌性の多機能性ナノ材料の作製のための一般的戦略として用いることができると信じている。Copyright 2017 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固体デバイス製造技術一般  ,  高分子の物性一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る