文献
J-GLOBAL ID:201702261525936378   整理番号:17A1003034

事例から学ぶ設計手法の効果的な選び方と使い方 事例6 システム設計を支える1DCAEを活用した電子機器の熱設計

著者 (2件):
資料名:
巻: 61  号: 10  ページ: 54-59  発行年: 2017年09月01日 
JST資料番号: G0863A  ISSN: 0387-1045  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本文では,効率的な設計手法に関して,電子機器の熱設計を説明した。まず,機器・システムの概要を説明し,デジタルカメラの簡略化構造と熱分布,電子機器の熱設計の分類を紹介した。ついで,設計手法を適用する目的を説明し,スマートフォンと熱解析モデル,スマートフォンの動的熱管理システム,動作周波数の時間推移,計算時間とバッテリー温度を紹介した。つづいて,採用した手法とモデリングを説明しスマートフォン内部構造,周波数の制御,統合解析モデルを紹介した。ひきつづき,効果として,温度の時間変化と熱制御の閾値例を紹介した。最後に,今後の課題を述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAD,CAM  ,  電気・電子部品一搬 

前のページに戻る