文献
J-GLOBAL ID:201702261767187971   整理番号:17A0739540

果物の歴史・食文化と機能性 2 リンゴ 1)リンゴの歴史と食文化・品種開発

著者 (1件):
資料名:
巻: 11  号:ページ: 27-32  発行年: 2017年06月30日 
JST資料番号: L6899A  ISSN: 1882-3971  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
リンゴの品種改良は6~7世紀にヨーロッパで始まり,アメリカ大陸へ17世紀に伝播されたリンゴはさらに品種分化が進み,「Red Delicious」や「Golden Delicious」など世界的に広く栽培される品種が育成された。リンゴ果実の利用形態としては生食が最も多いが,積極的に加工利用も行われており,ヨーロッパや米国ではリンゴ酒やアップルパイなどリンゴ果実の加工品による多様な食文化が形成された。日本で古くから栽培されていたのはリンゴではなく林檎(和リンゴ)であり,江戸時代まで地域特産の食物のほか,薬用としても利用されていた。リンゴが日本に導入されたのは明治時代に入ってからである。リンゴの品種開発では果実品質と加工適性の改良が重視され「Jonagold」「Idared」「Gala」「ふじ」などの品種が開発された。最近は果実品質の改良とともに,アレルゲン含量の低減,機能性成分集積などを育種目標とする品種開発が進められている。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
果実とその加工品 

前のページに戻る