文献
J-GLOBAL ID:201702262719843538   整理番号:17A1715678

金属ガラスの密度べき乗則と構造【Powered by NICT】

Density power law and structures of metallic glasses
著者 (8件):
資料名:
巻: 141  ページ: 75-82  発行年: 2017年 
JST資料番号: A0316A  ISSN: 1359-6454  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
鋭い第一回折ピーク(q, FSDP)の位置に関係する密度(ρまたは体積V)へ一定指数<3の普遍的べき乗則の存在は,過去10年間で議論されてきた。ガラス構造のフラクタルトポロジーを反映しているので,一定の次元性が重要である。本研究では,多成分金属ガラスに適用したEhrenfest方程式の妥当性を,第一原理分子動力学計算を用いて検討した。結果は,Ehrenfest係数はガラスの局所構造に依存し,全てのガラスにおいては一定でないことを示した。さらに,回折パターンは原子対間の散乱により決定されるので,多成分ガラス中の,X線回折FSDPは重い原子にのみ敏感であり,観察されたp-q関係はバルク材料の状態のP V方程式に対応する必要とせず,構造相転移または体積変化をモニタリングするための適切な指標を提案した。一方,適切なシステムのための,中性子回折は重と軽原子の構造的特徴を測定するための信頼できる方法である。本研究では,Ca_727Al_27金属ガラスのシミュレートした中性子回折パターンは圧力誘起多形転移が起こる圧力でFSDPの明確な分裂を示した。提示された結果から,すべてのガラスについて一定指数を持つ普遍的べき乗スケール則の存在を期待の正当化されていない。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
非晶質金属の構造 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る