文献
J-GLOBAL ID:201702263198803380   整理番号:17A0594152

工場廃熱活用技術 低炭素社会の構築に期待される産業用ヒートポンプ

著者 (1件):
資料名:
号: 213  ページ: 1-9  発行年: 2017年05月15日 
JST資料番号: G0087B  ISSN: 0919-9721  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2016年11月にモロッコのマラケシュで開かれた気候変動枠組条約第22回締約国会議(COP22)では,世界共通の長期目標として気温上昇を2°Cに設定,1.5°Cに抑える努力を追求することが言及され,主要排出国を含むすべての国が削減目標を5年ごとに提出・更新すること温暖化防止の面からも世界の脱化石燃料化を推進するパリ協定が批准された。脱化石燃料に向けて省エネルギー性と再生可能エネルギー利用に優れているヒートポンプが注目されている。ヒートポンプは,既に家庭や業務部門で広く普及しており,産業部門でも冷凍装置などで活用されている。今後,産業部門においてヒートポンプの導入が期待できる領域として自家蒸気生産がある。2013年度の自家蒸気消費量は1,281[TJ]で,わが国の一次エネルギー総供給の5.8%になる。自家蒸気の生産が多い部門は,主に化学工業,パルプ・紙・紙加工製造業,石油製品・石炭製品製造業,鉄鋼業,食料品製造業で,燃料の7割は石炭,重油,都市ガスといった化石燃料が使われている。今後,ヒートポンプが持つ特性を生かせば,自家蒸気生産の省エネルギーと二酸化炭素排出量が大幅に改善される。ここでは,産業用ヒートポンプについて,技術システム,冷媒,将来の市場性,普及に向けた課題などについて解説する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
熱交換器,冷却器  ,  エネルギー利用と環境との関係 
引用文献 (1件):
  • 内山洋司 「産業用ヒートポンプを活かすために必要なこと」 省エネルギー特集、 省エネルギーセンター (2016年6月)

前のページに戻る