文献
J-GLOBAL ID:201702263822895652   整理番号:17A1689775

「地下空間を有効利用した推進工事における水道管挿入工事」の実施事例

著者 (1件):
資料名:
号: 101  ページ: 50-57  発行年: 2017年10月20日 
JST資料番号: X0781A  ISSN: 0386-295X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
静岡市上下水道局は,静岡市上下水道第3次中期経営計画に基づき,異常渇水時に,安倍川水系と興津川水系の水を相互に運用する水の相互運用事業北部ルート事業を実施している。本稿では,その事業内容と施工事例について記した。北部ルート事業は,静岡市葵区牛妻で取水した1級河川安倍川の伏流水を門屋浄水場を経由して麻機配水場から清水区柏尾に新設した柏尾配水池に送る送水管,静岡市清水区承元寺町で取水した2級河川興津川の表流水を清水谷津浄水場・大平山配水池を経由して,庵原配水場から柏尾配水池に送る送水管,柏尾配水池から清水区高部地区周辺に地区配水するための配水本管の合計21.1kmを整備する事業である。本稿で紹介する工事は,2本の送水管と配水本管の計3本を同一道路内に同時に敷設する工事である。この工事で,送水管が河川下を通過するために非開削工法(推進工法)を採用し,呼び径1500のさや管内にダクタイル鉄管(延長約195m)を3本挿入した。この挿入工について,作業手順と工夫した点を紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
水源,取水,送水,配水,給水  ,  配管設計・工事 

前のページに戻る