文献
J-GLOBAL ID:201702263931522482   整理番号:17A0891410

WebMolCS:三次元化学空間中に分子を可視化するためのウェブベースのインターフェース

WebMolCS: A Web-Based Interface for Visualizing Molecules in Three-Dimensional Chemical Spaces
著者 (3件):
資料名:
巻: 57  号:ページ: 643-649  発行年: 2017年04月 
JST資料番号: A0294A  ISSN: 1549-9596  CODEN: JCISD8  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
三次元(3D)化学空間において5000個までのユーザーが指定した分子を可視化できるウェブベースのインターフェースであるWebMolCSを開発した。WebMolCSは分子の組成,形状,ファルマコホアおよび下部構造を記述する多次元特性スペースに対して主成分解析と類似性マッピングを行うことで,6つの異なる3D化学空間を表示し,それらにおける分子の状態を可視化する。3D化学空間を生成するために,WebMolCSではフィンガープリントとして,1)形状に関して20D原子対フィンガープリント(APfp),2)組成に関して42D分子量子数(MQN)および34D SMILESフィンガープリント(SMIfp),3)ファルマコホアに関して55Dカテゴリー拡張原子対フィンガープリント(Xfp),および4)下部構造に関して1024D二成分下部構造フィンガープリント(Sfp)および1024D拡張連結性フィンガープリント(ECfp4)を用いた。各分子は色分けされた球体として表示され,それら球体毎に対応する分子構造および特性が関連付けされている。WebMolCSはhttp://www.gdb.unibe.chにて無料で利用できる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
薬物の研究法  ,  分子・遺伝情報処理 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る